

古い一軒家をシェアハウスに改装 PART3 【工事編】
これまでも、自分たちで壁を壊したりの工事をやっては来たが、本物の大工さんたちにお願いして本格的な工事に取り掛かることになったので、神主さんを呼んで、地鎮祭を執り行った。栃木県佐野市の由緒ある賀茂別雷神社からイケメン神職の毛利晴喜さんにわざわざお越しいただき、厳かに、また和や...


古い一軒家をシェアハウスに改装 PART2 【計画編】
壊せる壁や天井はきれいさっぱりなくしてしまったところで、本格的な設計作業に入った。古い建物なので、耐震壁を増やして、安心して暮らせるように計画しつつ、細かいプランチェックを進める。例えば、収納スペースや水回りの使い勝手などだ。通常の賃貸住宅や分譲マンションの設計では、実際に...


古い一軒家をシェアハウスに改装 PART4 【DIY編】
ユウトヴィレッジは「みんなで作る」のがコンセプトだ。入居予定者をはじめ、その友達のまた友達を集めて、壁を塗ったり、床を張ったりをDIY(ディー・アイ・ワイ:Do It Yourself、自分でやること)でする。これまでも、元の壁や天井を壊すのもDIYでやってきた(PART1...


古い一軒家をシェアハウスに改装 PART5 【完成編】
>>はじめに 1 | 2 | 3 | 4 | 5


小さい頃に住んでいた家を賃貸住宅に建替え PART1 【企画編】
父親から引き継いだ家に久しぶりに戻ってきて、しばらく一人で住んでいた。やはり古い家は冬は寒い、夏は暑いという問題があって、快適とは言い難 い。リフォームをして時代に合わせて性能アップするなどの改修をするという手段もある。また、土地と建物を売り払ってしまい...


小さい頃に住んでいた家を賃貸住宅に建替え PART2 【建設編】
建物の基礎は、鉄筋コンクリートでしっかり造る。 建物の骨組みを作る日。工場で予め正しい大きさにカットしてきた木材がトラックで大量に運ばれ、道路を塞ぐくらいの巨大なクレーン車で順番に吊り上 げられていく。たくさんの鳶職人さん達が手際よく組み立てていく。その時間は、わずか一日で...


小さい頃に住んでいた家を賃貸住宅に建替え PART3 【完成編】
そうして、完成。建物を三分割にした構成によって、その大きさを主張せず、周辺の住宅街の街並みに寄り添っている感じがいい。真ん中の宙に浮いたよ うなブロックが象徴的で、両側の白い部分からはさまれているように見える。だから、「サンドイッチ・アパートメント」と名付けた。真ん中のブロ...